廃線跡探訪④-15 上田交通 真田傍陽線 樋之沢駅跡 
2016/12/12 Mon. 00:00 [edit]
真田傍陽線では数少ない原形を留めている遺構のひとつがこの樋之沢駅です。

上田交通 真田傍陽線 樋之沢駅跡(伊勢山方面から神科方面を望む)
2面2線の対向式ホームを持つ交換駅で、開業時は唯一の交換駅だったそうです。
付近には集落が多くあり、上田市街地へ通勤通学で利用する客が多く、
駅員が配置され、切符の販売が行われていたそうです。

(東側ホーム・南を望む)

(東側ホーム・北を望む)

(西側ホーム・南を望む)

(西側ホーム・北を望む)

(西側ホーム上の待合室跡?)

(西側ホーム上の架線柱基礎)

(神科方面から伊勢山方面を望む)

(駅跡を背に神科方面を望む)

上田交通 真田傍陽線 樋之沢駅 駅名板(上田電鉄 下之郷駅 資料館蔵)
昭和2(1927)年11月20日 当駅設置
昭和47(1972)年2月19日 真田傍陽線廃止に伴い当駅廃止
(掲載写真は平成24年4月29日撮影)

上田交通 真田傍陽線 樋之沢駅跡(伊勢山方面から神科方面を望む)
2面2線の対向式ホームを持つ交換駅で、開業時は唯一の交換駅だったそうです。
付近には集落が多くあり、上田市街地へ通勤通学で利用する客が多く、
駅員が配置され、切符の販売が行われていたそうです。

(東側ホーム・南を望む)

(東側ホーム・北を望む)

(西側ホーム・南を望む)

(西側ホーム・北を望む)

(西側ホーム上の待合室跡?)

(西側ホーム上の架線柱基礎)

(神科方面から伊勢山方面を望む)

(駅跡を背に神科方面を望む)

上田交通 真田傍陽線 樋之沢駅 駅名板(上田電鉄 下之郷駅 資料館蔵)
昭和2(1927)年11月20日 当駅設置
昭和47(1972)年2月19日 真田傍陽線廃止に伴い当駅廃止
(掲載写真は平成24年4月29日撮影)
スポンサーサイト
category: 上田交通 真田傍陽線
tb: -- cm: 0
« 廃線跡探訪④-16 上田交通 真田傍陽線 樋之沢~伊勢山駅間 線路敷跡
廃線跡探訪④-14 上田交通 真田傍陽線 神科~樋之沢駅間 線路敷跡 »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |