北の大地へ! 3日目 ③さらば北海道!寝台特急「北斗星」号乗車 前編 
2014/07/21 Mon. 17:30 [edit]
3日間に亘る北海道滞在も残りわずかとなりましたが、
今回の旅のグランドフィナーレであり、メインイベントがこちら!!

寝台特急「北斗星」号に乗車します!!
北斗星号を含む寝台特急は北海道新幹線の開業で廃止が検討されているとの噂ですので、
今回の乗車が最初で最後かもしれません。
(そもそも今回の北海道旅行は北斗星かカシオペアに乗ることを目的に企画したのです。)

札幌駅の改札で駅員さんに確認すると10分前位に入線してくるとのことで、
また、ホームの端でワクワクしながら待っていますと…。来ました!!



JR 寝台特急「北斗星」号 札幌駅にて
午前中に寝台特急2種を撮影していたので心に少し余裕がありました。(笑)
写真撮影もできたところで早速乗車です。
我々は3号車(オハネ25形564号)12号室。デュエットを確保しました。

3号車はJR北海道の車輛ですので、扉は暗証番号式。
JR東日本車はカードキー式で持ち帰れるんですよね…。ま、贅沢は言えません。(笑)
また、偶数番は2階部屋となります。

上方まで周り込んだ窓から夜空が見える…のですが、残念ながら曇り空。(苦笑)
部屋に荷物を置いたところで、早速車内探検に出発!


様々なタイプの寝台、ロビーカーや食堂車「グランシャリオ」等、見ているだけで楽しいです!!
楽しすぎて浮かれておりますと…ここで1つ失敗。

18:00から予約していた食堂車での夕食を、てっきり18:30からと勘違いして大遅刻!
あわてて席に付きます。(係りの方すみませんでした!!)
2名分予約し、仏料理と和食を1つづつ。

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 夕食(フランス料理コース)

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 夕食(和食御膳)
席数分しか確保できないので、これを夫婦と子供2人で頂きます。
フランス料理はお味見程度で、いいところは息子にほとんど食べられました。(笑)
お腹が空けばパブタイムか車内販売のお弁当でも買おうかと思っていましたが、
興奮の為か、その後も全く空腹感はありませんでした。(笑)
好きなことをしていると食事の時間も忘れると言いますが、本当ですね…。
だんだん夜の帳も降りてきて、21:00に函館駅に到着。
函館では大イベント「機関車の付替え」が行われます。
最前部のデッキで待機していて、停車と同時にダッシュで撮影に向かいます。

JR北海道 DD51形ディーゼル機関車の切り離し 函館駅にて
DD51とはここでお別れです。撮影後、反対のエンドへ急ぎます!!


JR北海道 ED79形電気機関車の連結 函館駅にて
反対側まで行くと、こちらも連結の真っ最中。青森駅までED79形のお世話になります。
幼少期から横軽でEF63形の連結を見てきたので、連結シーンは血が騒ぎます。(笑)
ギャラリー多数の中、構図は別として無事撮影できましたので部屋に戻ります。
この日は函館の撮影を最後に活動を終えます。疲れたー!!(笑)

ほっとしたところで車内販売のアイスクリームをみんなで食べてから就寝しました。
今回の旅のグランドフィナーレであり、メインイベントがこちら!!

寝台特急「北斗星」号に乗車します!!
北斗星号を含む寝台特急は北海道新幹線の開業で廃止が検討されているとの噂ですので、
今回の乗車が最初で最後かもしれません。
(そもそも今回の北海道旅行は北斗星かカシオペアに乗ることを目的に企画したのです。)

札幌駅の改札で駅員さんに確認すると10分前位に入線してくるとのことで、
また、ホームの端でワクワクしながら待っていますと…。来ました!!



JR 寝台特急「北斗星」号 札幌駅にて
午前中に寝台特急2種を撮影していたので心に少し余裕がありました。(笑)
写真撮影もできたところで早速乗車です。
我々は3号車(オハネ25形564号)12号室。デュエットを確保しました。

3号車はJR北海道の車輛ですので、扉は暗証番号式。
JR東日本車はカードキー式で持ち帰れるんですよね…。ま、贅沢は言えません。(笑)
また、偶数番は2階部屋となります。

上方まで周り込んだ窓から夜空が見える…のですが、残念ながら曇り空。(苦笑)
部屋に荷物を置いたところで、早速車内探検に出発!


様々なタイプの寝台、ロビーカーや食堂車「グランシャリオ」等、見ているだけで楽しいです!!
楽しすぎて浮かれておりますと…ここで1つ失敗。

18:00から予約していた食堂車での夕食を、てっきり18:30からと勘違いして大遅刻!
あわてて席に付きます。(係りの方すみませんでした!!)
2名分予約し、仏料理と和食を1つづつ。

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 夕食(フランス料理コース)

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 夕食(和食御膳)
席数分しか確保できないので、これを夫婦と子供2人で頂きます。
フランス料理はお味見程度で、いいところは息子にほとんど食べられました。(笑)
お腹が空けばパブタイムか車内販売のお弁当でも買おうかと思っていましたが、
興奮の為か、その後も全く空腹感はありませんでした。(笑)
好きなことをしていると食事の時間も忘れると言いますが、本当ですね…。
だんだん夜の帳も降りてきて、21:00に函館駅に到着。
函館では大イベント「機関車の付替え」が行われます。
最前部のデッキで待機していて、停車と同時にダッシュで撮影に向かいます。

JR北海道 DD51形ディーゼル機関車の切り離し 函館駅にて
DD51とはここでお別れです。撮影後、反対のエンドへ急ぎます!!


JR北海道 ED79形電気機関車の連結 函館駅にて
反対側まで行くと、こちらも連結の真っ最中。青森駅までED79形のお世話になります。
幼少期から横軽でEF63形の連結を見てきたので、連結シーンは血が騒ぎます。(笑)
ギャラリー多数の中、構図は別として無事撮影できましたので部屋に戻ります。
この日は函館の撮影を最後に活動を終えます。疲れたー!!(笑)

ほっとしたところで車内販売のアイスクリームをみんなで食べてから就寝しました。
スポンサーサイト
category: 北海道地区
« 北の大地へ! 4日目 寝台特急「北斗星」号乗車 後編
北の大地へ! 3日目 ②札幌市交通局 交通資料館編 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ondenblog.blog.fc2.com/tb.php/22-782e33ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |