温泉電気鉄道 本線 駅セクション① 線路敷設工事 
2015/10/04 Sun. 21:45 [edit]
遅々として進まないモジュールレイアウトですが、
やっと重い腰を上げて駅セクションの線路敷設工事を行いました。

TOMIXの茶色道床レールで複々線としています。

工事中にレール製造時期によるジョイント部の相違を見ることができました。
右側の丸いジョイントが初期製品のようです。

ホットボンドで固定した後、通電試験を行いました。
(初めのうちはホットボンドの使い方が解らず、少し汚いです…。)
今まで、ミニカーブレールのレイアウトしか無かったので、
やっと新幹線などの走行試験ができるようになりました。
写真はリサイクルショップで超安価で導入したTOMIX製 N700系新幹線(4両)です。
動力もライトもOK!良い買い物でした。

段々雰囲気が出てきたので島式ホームを設置してみました。
ほぼ、思い通りの風景です。

構内はこんな感じに。

嬉しくなってきてたくさん撮影してしまいます。
また、工事が中断してしまいます…。
今後もマイペースでゆっくり創っていく事にします。
やっと重い腰を上げて駅セクションの線路敷設工事を行いました。

TOMIXの茶色道床レールで複々線としています。

工事中にレール製造時期によるジョイント部の相違を見ることができました。
右側の丸いジョイントが初期製品のようです。

ホットボンドで固定した後、通電試験を行いました。
(初めのうちはホットボンドの使い方が解らず、少し汚いです…。)
今まで、ミニカーブレールのレイアウトしか無かったので、
やっと新幹線などの走行試験ができるようになりました。
写真はリサイクルショップで超安価で導入したTOMIX製 N700系新幹線(4両)です。
動力もライトもOK!良い買い物でした。

段々雰囲気が出てきたので島式ホームを設置してみました。
ほぼ、思い通りの風景です。

構内はこんな感じに。

嬉しくなってきてたくさん撮影してしまいます。
また、工事が中断してしまいます…。
今後もマイペースでゆっくり創っていく事にします。
スポンサーサイト
category: N(運転設備・保線等)
tb: -- cm: 0
« TOMIX製 N700系 東海道山陽新幹線(Z0編成)入線
関西旅行 -番外編・模型調達ー »
コメント
コメントの投稿
| h o m e |