廃線跡探訪①-7 上田温泉電気軌道青木線 小泉駅跡 
2012/05/25 Fri. 21:56 [edit]
白金駅からまっすぐ東に向かい、
東信から北信へ至る重要な街道として、
武田信玄の「棒道」の一部でもあった「室賀峠」に向かう道筋と
廃線跡が交わる要所にあったのが小泉駅です。


小泉駅跡(推定)。室賀地区へは小泉交差点を北へ向かう。
小泉地区には「小泉小太郎伝説」という民話が語り継がれており、
これが「龍の子太郎」のお話の元となったと言われています。
ある程度の年齢の方にはTBS系列で放送されていた
「まんが日本昔話」のオープニングアニメで登場していた
「龍の背に乗っているでんでん太鼓をもった子供」と言えば
ピンと来る方もいらっしゃるかも知れません。
また、スタジオジブリのアニメ作品「千と千尋の神隠し」に出てくる川の主、
龍の化身「ハク」は、「小泉小太郎」をモデルにして描かれたと言われています。
「千と千尋~」の舞台設定は、ひとつ山を越えた塩田平とも言われており、
登場する湯婆婆と銭婆の双子の姉妹は、
生島足島神社の生島様・足島様がモデルと言われ、
千尋が銭婆に会いに行くのに乗った電車は上田電鉄別所線がモデルと言われています。
千尋は湯婆婆に「六つ目の駅で降りるんだよ。」と言われていますが、
始発(銭湯)を「別所温泉駅」だとすると、
六つ目の駅は「下之郷」。生島足島神社の最寄り駅です。
宮崎監督が上田周辺の民話に詳しいとの話が地元紙に掲載されていたこともあり、
上田市が舞台のアニメ作品「サマーウォーズ」(上田電鉄7200形が登場)と共に、
別所線の活性化の一助となればと切に願います。
大きな地図で見る
東信から北信へ至る重要な街道として、
武田信玄の「棒道」の一部でもあった「室賀峠」に向かう道筋と
廃線跡が交わる要所にあったのが小泉駅です。


小泉駅跡(推定)。室賀地区へは小泉交差点を北へ向かう。
小泉地区には「小泉小太郎伝説」という民話が語り継がれており、
これが「龍の子太郎」のお話の元となったと言われています。
ある程度の年齢の方にはTBS系列で放送されていた
「まんが日本昔話」のオープニングアニメで登場していた
「龍の背に乗っているでんでん太鼓をもった子供」と言えば
ピンと来る方もいらっしゃるかも知れません。
また、スタジオジブリのアニメ作品「千と千尋の神隠し」に出てくる川の主、
龍の化身「ハク」は、「小泉小太郎」をモデルにして描かれたと言われています。
「千と千尋~」の舞台設定は、ひとつ山を越えた塩田平とも言われており、
登場する湯婆婆と銭婆の双子の姉妹は、
生島足島神社の生島様・足島様がモデルと言われ、
千尋が銭婆に会いに行くのに乗った電車は上田電鉄別所線がモデルと言われています。
千尋は湯婆婆に「六つ目の駅で降りるんだよ。」と言われていますが、
始発(銭湯)を「別所温泉駅」だとすると、
六つ目の駅は「下之郷」。生島足島神社の最寄り駅です。
宮崎監督が上田周辺の民話に詳しいとの話が地元紙に掲載されていたこともあり、
上田市が舞台のアニメ作品「サマーウォーズ」(上田電鉄7200形が登場)と共に、
別所線の活性化の一助となればと切に願います。
大きな地図で見る
スポンサーサイト
category: 上田温泉電気軌道 青木線
« 廃線跡探訪①-8 上田温泉電気軌道青木線 古吉町駅跡
廃線跡探訪①-6 上田温泉電気軌道青木線 白金駅跡 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://ondenblog.blog.fc2.com/tb.php/127-7c64e097
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |