カテゴリー「北海道地区」の記事一覧
- 2014/07/22 北の大地へ! 4日目 寝台特急「北斗星」号乗車 後編
- 2014/07/21 北の大地へ! 3日目 ③さらば北海道!寝台特急「北斗星」号乗車 前編
- 2014/07/21 北の大地へ! 3日目 ②札幌市交通局 交通資料館編
- 2014/07/21 北の大地へ! 3日目 ①札幌駅で鉄道写真撮影編
- 2014/07/20 北の大地へ! 2日目 夜の部
« prev next »
北の大地へ! 4日目 寝台特急「北斗星」号乗車 後編 
2014/07/22 Tue. 06:00 [edit]
寝台特急 北斗星号で目覚めた朝。
曇り空ではありましたが車窓は既に明るく、青々とした水田が広がっていました。
そのうちに海が見えてきましたが、今どのあたりを走行しているのかわかりません。
手持ちのPSPでナビゲーションソフトを起動すると、どうやら宮城県内のようです。
ほどなく仙台駅に到着。
とりあえず目を覚ましてグランシャリオで朝食をと思い、
6:30からのところ6:00少し前に食堂車へ向かうと…既に行列が出来ていました。
私が列に並んで妻に携帯で状況を説明し、ロビーカーで落ち合いました。
食堂車の営業が始まってもすぐには入れず、少し待って順番が回ってきました。

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 朝食(洋食)

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 朝食(和食)
いつもより少し早い朝食ですが、子供たちもよく食べてくれました。
朝食を終えたころ、宇都宮駅に到着。

北斗星に乗っていられる期限がどんどん迫ってきて少し寂しくなってきます。
荷物をまとめているうちに、上野が近づいてきます。
夢の時間はあっという間に終わりを迎えようとしています。
終点 上野駅に到着です。

先頭で記念撮影をして、牽引機 EF510-514形を慌ただしく撮影。
寝台特急 北斗星号の旅は終わりました。
←札幌・青森 [ED79-13] [カニ24-506] [オハネフ25-13] [オロハネ24-554] [オロハネ25-502] [?] [スシ24-504] [?] [?] [?] [オハネ25-564] [?] [?] [DD51-1143] [DD51-1093] ([EF510-514]) 函館・上野→
乗車できた事に興奮しすぎていて、
この日の編成の車輛番号を控えるのをすっかり忘れていました…。
ご存知の方は一部でも結構ですので是非ご教示願います。m(_ _)m
隣のホームにいた回送車輌も撮影。

JR東日本 651系 交直両用特急形電車 上野駅にて
常磐線ひたち号のイメージが強い651系も、現在高崎線への転籍が進んでいるようです。
上野駅のこの場所にいるということは、貴重な常磐線所属の車輌でしょうか?
この後、妻子は上野公園で過ごし、その間私は秋葉原で鉄道模型を漁ってきました。(笑)
お昼過ぎに再合流し、東京駅で駅弁を買って上田へ向かいます。
行きの東北新幹線で食べられなかった「E5系 はやぶさ弁当」を購入し、

さらに、偶然乗り込んだ長野新幹線 あさま号は最新鋭機「E7系」に当たり、息子も大満足!

無事、上田駅に帰還しました。
北海道は景色も食も良いものが沢山あり、
タクシーの運転手さんにとても親切にして頂いたり、
子供連れで電車に乗ると必ず席を譲ってくださるなど
心優しい人が多くてとても感動しました。
また機会がありましたら北海道を訪れてみたいです。
曇り空ではありましたが車窓は既に明るく、青々とした水田が広がっていました。
そのうちに海が見えてきましたが、今どのあたりを走行しているのかわかりません。
手持ちのPSPでナビゲーションソフトを起動すると、どうやら宮城県内のようです。
ほどなく仙台駅に到着。
とりあえず目を覚ましてグランシャリオで朝食をと思い、
6:30からのところ6:00少し前に食堂車へ向かうと…既に行列が出来ていました。
私が列に並んで妻に携帯で状況を説明し、ロビーカーで落ち合いました。
食堂車の営業が始まってもすぐには入れず、少し待って順番が回ってきました。

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 朝食(洋食)

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 朝食(和食)
いつもより少し早い朝食ですが、子供たちもよく食べてくれました。
朝食を終えたころ、宇都宮駅に到着。

北斗星に乗っていられる期限がどんどん迫ってきて少し寂しくなってきます。
荷物をまとめているうちに、上野が近づいてきます。
夢の時間はあっという間に終わりを迎えようとしています。
終点 上野駅に到着です。

先頭で記念撮影をして、牽引機 EF510-514形を慌ただしく撮影。
寝台特急 北斗星号の旅は終わりました。
←札幌・青森 [ED79-13] [カニ24-506] [オハネフ25-13] [オロハネ24-554] [オロハネ25-502] [?] [スシ24-504] [?] [?] [?] [オハネ25-564] [?] [?] [DD51-1143] [DD51-1093] ([EF510-514]) 函館・上野→
乗車できた事に興奮しすぎていて、
この日の編成の車輛番号を控えるのをすっかり忘れていました…。
ご存知の方は一部でも結構ですので是非ご教示願います。m(_ _)m
隣のホームにいた回送車輌も撮影。

JR東日本 651系 交直両用特急形電車 上野駅にて
常磐線ひたち号のイメージが強い651系も、現在高崎線への転籍が進んでいるようです。
上野駅のこの場所にいるということは、貴重な常磐線所属の車輌でしょうか?
この後、妻子は上野公園で過ごし、その間私は秋葉原で鉄道模型を漁ってきました。(笑)
お昼過ぎに再合流し、東京駅で駅弁を買って上田へ向かいます。
行きの東北新幹線で食べられなかった「E5系 はやぶさ弁当」を購入し、

さらに、偶然乗り込んだ長野新幹線 あさま号は最新鋭機「E7系」に当たり、息子も大満足!

無事、上田駅に帰還しました。
北海道は景色も食も良いものが沢山あり、
タクシーの運転手さんにとても親切にして頂いたり、
子供連れで電車に乗ると必ず席を譲ってくださるなど
心優しい人が多くてとても感動しました。
また機会がありましたら北海道を訪れてみたいです。
スポンサーサイト
category: 北海道地区
北の大地へ! 3日目 ③さらば北海道!寝台特急「北斗星」号乗車 前編 
2014/07/21 Mon. 17:30 [edit]
3日間に亘る北海道滞在も残りわずかとなりましたが、
今回の旅のグランドフィナーレであり、メインイベントがこちら!!

寝台特急「北斗星」号に乗車します!!
北斗星号を含む寝台特急は北海道新幹線の開業で廃止が検討されているとの噂ですので、
今回の乗車が最初で最後かもしれません。
(そもそも今回の北海道旅行は北斗星かカシオペアに乗ることを目的に企画したのです。)

札幌駅の改札で駅員さんに確認すると10分前位に入線してくるとのことで、
また、ホームの端でワクワクしながら待っていますと…。来ました!!



JR 寝台特急「北斗星」号 札幌駅にて
午前中に寝台特急2種を撮影していたので心に少し余裕がありました。(笑)
写真撮影もできたところで早速乗車です。
我々は3号車(オハネ25形564号)12号室。デュエットを確保しました。

3号車はJR北海道の車輛ですので、扉は暗証番号式。
JR東日本車はカードキー式で持ち帰れるんですよね…。ま、贅沢は言えません。(笑)
また、偶数番は2階部屋となります。

上方まで周り込んだ窓から夜空が見える…のですが、残念ながら曇り空。(苦笑)
部屋に荷物を置いたところで、早速車内探検に出発!


様々なタイプの寝台、ロビーカーや食堂車「グランシャリオ」等、見ているだけで楽しいです!!
楽しすぎて浮かれておりますと…ここで1つ失敗。

18:00から予約していた食堂車での夕食を、てっきり18:30からと勘違いして大遅刻!
あわてて席に付きます。(係りの方すみませんでした!!)
2名分予約し、仏料理と和食を1つづつ。

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 夕食(フランス料理コース)

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 夕食(和食御膳)
席数分しか確保できないので、これを夫婦と子供2人で頂きます。
フランス料理はお味見程度で、いいところは息子にほとんど食べられました。(笑)
お腹が空けばパブタイムか車内販売のお弁当でも買おうかと思っていましたが、
興奮の為か、その後も全く空腹感はありませんでした。(笑)
好きなことをしていると食事の時間も忘れると言いますが、本当ですね…。
だんだん夜の帳も降りてきて、21:00に函館駅に到着。
函館では大イベント「機関車の付替え」が行われます。
最前部のデッキで待機していて、停車と同時にダッシュで撮影に向かいます。

JR北海道 DD51形ディーゼル機関車の切り離し 函館駅にて
DD51とはここでお別れです。撮影後、反対のエンドへ急ぎます!!


JR北海道 ED79形電気機関車の連結 函館駅にて
反対側まで行くと、こちらも連結の真っ最中。青森駅までED79形のお世話になります。
幼少期から横軽でEF63形の連結を見てきたので、連結シーンは血が騒ぎます。(笑)
ギャラリー多数の中、構図は別として無事撮影できましたので部屋に戻ります。
この日は函館の撮影を最後に活動を終えます。疲れたー!!(笑)

ほっとしたところで車内販売のアイスクリームをみんなで食べてから就寝しました。
今回の旅のグランドフィナーレであり、メインイベントがこちら!!

寝台特急「北斗星」号に乗車します!!
北斗星号を含む寝台特急は北海道新幹線の開業で廃止が検討されているとの噂ですので、
今回の乗車が最初で最後かもしれません。
(そもそも今回の北海道旅行は北斗星かカシオペアに乗ることを目的に企画したのです。)

札幌駅の改札で駅員さんに確認すると10分前位に入線してくるとのことで、
また、ホームの端でワクワクしながら待っていますと…。来ました!!



JR 寝台特急「北斗星」号 札幌駅にて
午前中に寝台特急2種を撮影していたので心に少し余裕がありました。(笑)
写真撮影もできたところで早速乗車です。
我々は3号車(オハネ25形564号)12号室。デュエットを確保しました。

3号車はJR北海道の車輛ですので、扉は暗証番号式。
JR東日本車はカードキー式で持ち帰れるんですよね…。ま、贅沢は言えません。(笑)
また、偶数番は2階部屋となります。

上方まで周り込んだ窓から夜空が見える…のですが、残念ながら曇り空。(苦笑)
部屋に荷物を置いたところで、早速車内探検に出発!


様々なタイプの寝台、ロビーカーや食堂車「グランシャリオ」等、見ているだけで楽しいです!!
楽しすぎて浮かれておりますと…ここで1つ失敗。

18:00から予約していた食堂車での夕食を、てっきり18:30からと勘違いして大遅刻!
あわてて席に付きます。(係りの方すみませんでした!!)
2名分予約し、仏料理と和食を1つづつ。

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 夕食(フランス料理コース)

北斗星号食堂車 GRAND CHARIOT 夕食(和食御膳)
席数分しか確保できないので、これを夫婦と子供2人で頂きます。
フランス料理はお味見程度で、いいところは息子にほとんど食べられました。(笑)
お腹が空けばパブタイムか車内販売のお弁当でも買おうかと思っていましたが、
興奮の為か、その後も全く空腹感はありませんでした。(笑)
好きなことをしていると食事の時間も忘れると言いますが、本当ですね…。
だんだん夜の帳も降りてきて、21:00に函館駅に到着。
函館では大イベント「機関車の付替え」が行われます。
最前部のデッキで待機していて、停車と同時にダッシュで撮影に向かいます。

JR北海道 DD51形ディーゼル機関車の切り離し 函館駅にて
DD51とはここでお別れです。撮影後、反対のエンドへ急ぎます!!


JR北海道 ED79形電気機関車の連結 函館駅にて
反対側まで行くと、こちらも連結の真っ最中。青森駅までED79形のお世話になります。
幼少期から横軽でEF63形の連結を見てきたので、連結シーンは血が騒ぎます。(笑)
ギャラリー多数の中、構図は別として無事撮影できましたので部屋に戻ります。
この日は函館の撮影を最後に活動を終えます。疲れたー!!(笑)

ほっとしたところで車内販売のアイスクリームをみんなで食べてから就寝しました。
category: 北海道地区
北の大地へ! 3日目 ②札幌市交通局 交通資料館編 
2014/07/21 Mon. 10:00 [edit]
この日は夕方までフリーとなっていましたので、妻子とも行先を相談しておりましたが、
私の案をのんでくれましたので(ムリヤリ?)、札幌市交通局 地下鉄南北線で「自衛隊前駅」へ。

札幌市交通局 地下鉄南北線 5000形

札幌市交通局 地下鉄南北線 自衛隊前駅
さっぽろ駅から15分ほどで到着です。
最寄りの駅名でピンとくる方もいらっしゃるでしょう。目的地はこちら。

札幌市交通局 交通資料館
地下鉄の高架下(とても不思議な表現ですね。)に
過去に活躍したバスや路面電車が多数保存されています。

札幌市交通局 第4次試験車 すずかけ号

札幌市交通局 第3次試験車 はるにれ号

札幌市交通局 1000形(南北線営業第1号車)

札幌市交通局 鋼製2軸ボギー電動客車 321形

札幌市交通局 半鋼製2軸ボギー電動客車 601形

札幌市交通局 プラウ式2軸電動除雪車 雪11形

札幌市交通局 ブルーム式2軸内燃除雪車 DSB1形

札幌市交通局 ブルーム式2軸電動除雪車 雪8形

札幌市交通局 鋼製2軸ボギー内燃動車 D1041形

札幌市交通局 鋼製2連連接電動客車 A801-A802形

札幌市交通局 鋼製2軸ボギー電動客車 TC1形
大阪に行った際に阪堺電車を見て、すっかり路面電車にハマッでしまった私ですが、
往年の名車をたっぷりと見ることができて嬉しかったです。
帰りは地下鉄を大通駅で下車し、札幌の名所を巡りながら札幌駅へ向かいました。

札幌テレビ塔

札幌時計台
さて、北海道とお別れする時間が刻一刻と迫ってきましたが、
ここからが今回の旅のメインイベントとなります…!!
私の案をのんでくれましたので(ムリヤリ?)、札幌市交通局 地下鉄南北線で「自衛隊前駅」へ。

札幌市交通局 地下鉄南北線 5000形

札幌市交通局 地下鉄南北線 自衛隊前駅
さっぽろ駅から15分ほどで到着です。
最寄りの駅名でピンとくる方もいらっしゃるでしょう。目的地はこちら。

札幌市交通局 交通資料館
地下鉄の高架下(とても不思議な表現ですね。)に
過去に活躍したバスや路面電車が多数保存されています。

札幌市交通局 第4次試験車 すずかけ号

札幌市交通局 第3次試験車 はるにれ号

札幌市交通局 1000形(南北線営業第1号車)

札幌市交通局 鋼製2軸ボギー電動客車 321形

札幌市交通局 半鋼製2軸ボギー電動客車 601形

札幌市交通局 プラウ式2軸電動除雪車 雪11形

札幌市交通局 ブルーム式2軸内燃除雪車 DSB1形

札幌市交通局 ブルーム式2軸電動除雪車 雪8形

札幌市交通局 鋼製2軸ボギー内燃動車 D1041形

札幌市交通局 鋼製2連連接電動客車 A801-A802形

札幌市交通局 鋼製2軸ボギー電動客車 TC1形
大阪に行った際に阪堺電車を見て、すっかり路面電車にハマッでしまった私ですが、
往年の名車をたっぷりと見ることができて嬉しかったです。
帰りは地下鉄を大通駅で下車し、札幌の名所を巡りながら札幌駅へ向かいました。

札幌テレビ塔

札幌時計台
さて、北海道とお別れする時間が刻一刻と迫ってきましたが、
ここからが今回の旅のメインイベントとなります…!!
category: 北海道地区
北の大地へ! 3日目 ①札幌駅で鉄道写真撮影編 
2014/07/21 Mon. 09:00 [edit]
北海道3日目。
北海道最終日となるこの日は、朝食を摂ってから家族で札幌駅へ移動します。
前日の旭山動物園で購入したお土産と、洗濯物となった衣類はコンビニから宅配便で送付。
妻子が駅構内で北海道土産を見ている間、撮り鉄タイムを頂きました。
9~10時台は寝台特急が札幌駅に到着しますので、
狙うは「カシオペア」と「トワイライトエクスプレス」です!!
「トワイライト~」は既に来年3月末で廃止が決定していますし、
「カシオペア」も水面下で廃止を検討しているとの噂もありますので、
今回の大チャンスを生かさない手はありません
少し早めに行って撮影場所確認の為、様々な車輛を撮影してみました。


JR北海道 789系1000番台 札幌駅にて

JR北海道 731系 札幌駅にて

JR北海道 キハ183系 特急オホーツク号 札幌駅にて

JR北海道 キハ261系 札幌駅にて

JR北海道 キハ281系 札幌駅にて
帰ってきてから確認して分かった事ですが、キハ283系を撮影していませんでした…。
確か見かけた記憶はあり、撮影したものとばかり思っていたのですが…。非常に残念です。
寝台特急の到着時間が近づくにつれて、ホーム端部には撮り鉄さんたちが集合してきます。
私はコンデジですので、「バズーカ砲」のような一眼レフには気後れしてしまいますが、
勇気を出して混ざってみました。


JR 寝台特急「CASSIOPEIA」号 札幌駅にて


JR 寝台特急「Twilight Express」号 札幌駅にて
コンデジで高速連写しまくって、なんとか納得いく作品が撮れました!
北海道最終日となるこの日は、朝食を摂ってから家族で札幌駅へ移動します。
前日の旭山動物園で購入したお土産と、洗濯物となった衣類はコンビニから宅配便で送付。
妻子が駅構内で北海道土産を見ている間、撮り鉄タイムを頂きました。
9~10時台は寝台特急が札幌駅に到着しますので、
狙うは「カシオペア」と「トワイライトエクスプレス」です!!
「トワイライト~」は既に来年3月末で廃止が決定していますし、
「カシオペア」も水面下で廃止を検討しているとの噂もありますので、
今回の大チャンスを生かさない手はありません
少し早めに行って撮影場所確認の為、様々な車輛を撮影してみました。


JR北海道 789系1000番台 札幌駅にて

JR北海道 731系 札幌駅にて

JR北海道 キハ183系 特急オホーツク号 札幌駅にて

JR北海道 キハ261系 札幌駅にて

JR北海道 キハ281系 札幌駅にて
帰ってきてから確認して分かった事ですが、キハ283系を撮影していませんでした…。
確か見かけた記憶はあり、撮影したものとばかり思っていたのですが…。非常に残念です。
寝台特急の到着時間が近づくにつれて、ホーム端部には撮り鉄さんたちが集合してきます。
私はコンデジですので、「バズーカ砲」のような一眼レフには気後れしてしまいますが、
勇気を出して混ざってみました。


JR 寝台特急「CASSIOPEIA」号 札幌駅にて


JR 寝台特急「Twilight Express」号 札幌駅にて
コンデジで高速連写しまくって、なんとか納得いく作品が撮れました!
category: 北海道地区
北の大地へ! 2日目 夜の部 
2014/07/20 Sun. 22:00 [edit]
前夜に寝台急行「はまなす」を撮り逃していましたので、
同じ過ちを犯さぬよう、この日の夕食はサッポロビール園にて
90分食べ放題を予約しました(汗)
すすきの等の評判のジンギスカンの店も捨てがたかったのですが、
あえてサッポロビール園にしたのには訳がありました…。

日本国有鉄道 9643号 蒸気機関車 サッポロビール園にて静態保存
辺りは暗くなってしまいましたが何とか撮影できました。
お腹一杯で宿に戻り、2日目の札幌駅撮影タイムの始まりです!!
寝台急行「はまなす」は札幌駅22:00発ですので21:30頃から待ち構えます。
狙うは「はまなす」ですが、到着までいろいろ撮っておきました。

JR北海道 731系通勤型電車(左)・721系近郊型電車 札幌駅にて

JR北海道 733系通勤型電車(左)・789系1000番台特急型電車 札幌駅にて

JR北海道 789系1000番台特急型電車 札幌駅にて

JR北海道 183系特急型気動車 札幌駅にて
そうこうしているうちにお時間です。
本日のメインディッシュ。



JR北海道 寝台急行「はまなす」号 札幌駅にて

牽引機はDD51型1143号が充当されていました。
寝台急行「はまなす」編成表 H26.7.20 22:00 札幌発
←札幌 [?] [スハフ14-508] [オハ14-510] [オハ14-508] [オハ14-515] [スハフ14-556] [オハネ24-502] [オハネ25-11] [スハネフ14-552] [DD51-1143] 青森→
※最後尾 8号車(?)の車番を捕捉しそびれました…。ご存知の方はご教示願います。

JR北海道 キハ40形 一般型気動車 札幌駅にて
目的を達しましたので、北海道最終日となる明日に備えて撤収します。
同じ過ちを犯さぬよう、この日の夕食はサッポロビール園にて
90分食べ放題を予約しました(汗)
すすきの等の評判のジンギスカンの店も捨てがたかったのですが、
あえてサッポロビール園にしたのには訳がありました…。

日本国有鉄道 9643号 蒸気機関車 サッポロビール園にて静態保存
辺りは暗くなってしまいましたが何とか撮影できました。
お腹一杯で宿に戻り、2日目の札幌駅撮影タイムの始まりです!!
寝台急行「はまなす」は札幌駅22:00発ですので21:30頃から待ち構えます。
狙うは「はまなす」ですが、到着までいろいろ撮っておきました。

JR北海道 731系通勤型電車(左)・721系近郊型電車 札幌駅にて

JR北海道 733系通勤型電車(左)・789系1000番台特急型電車 札幌駅にて

JR北海道 789系1000番台特急型電車 札幌駅にて

JR北海道 183系特急型気動車 札幌駅にて
そうこうしているうちにお時間です。
本日のメインディッシュ。



JR北海道 寝台急行「はまなす」号 札幌駅にて

牽引機はDD51型1143号が充当されていました。
寝台急行「はまなす」編成表 H26.7.20 22:00 札幌発
←札幌 [?] [スハフ14-508] [オハ14-510] [オハ14-508] [オハ14-515] [スハフ14-556] [オハネ24-502] [オハネ25-11] [スハネフ14-552] [DD51-1143] 青森→
※最後尾 8号車(?)の車番を捕捉しそびれました…。ご存知の方はご教示願います。

JR北海道 キハ40形 一般型気動車 札幌駅にて
目的を達しましたので、北海道最終日となる明日に備えて撤収します。
category: 北海道地区